ハンバーガー

専門のシェフを雇わなければならない飲食店経営はハードルが高い

これから飲食店をやりたいという方の相談が多い。

脱サラしたり、自由になる時間が多くなかったから、
退職後の仕事として・・

理由はいろいろあるが、やり方さえ間違わなければ、素晴らしい仕事になると思う。


「料理を作ったり、接客の経験がないけど大丈夫だろうか?」というのが一番の心配となっているケースが多い。


飲食店で働いた経験は、いろいろと比較ができるので考えるヒントになるとは思うが、中途半端な経験が邪魔するケースもある。


経験より、【サービス精神】の方が大事だと説明している。


飲食店は、料理、飲料を提供する場であり、経験がなければ出来ないと思ってしまうのも仕方ないが、経験者が絶対に必要か言われれば、そうではない。

時代は変わっている。
専門シェフが必要な飲食モデルは高級店やホテル、料亭に既に特化されている。

街の気軽なレストランにシェフは不要、というよりシェフを雇うこと事態が至難の業で、スマートなビジネスモデルではない。


専門のシェフを必要とする飲食店は、高級店であり、
これから、ライトに飲食店をはじめたいと思う人にとっては関係のない話と思った方が良い。

自分たちで考え、工夫して、
美味しく、楽しく、食べてもらえるもを作り出すことが重要。

自分たちの手の届くサービス、料理、アルコール、コーヒー、デザートで勝負することを
奨めている。

【人】で苦労すると飲食店の経営は楽しくない。
人が辞めたり、また、採用したり・・・
1年中落ち着かない店が多い。

専門のシェフを雇わなければならない飲食店経営はハードルが高い。

自分たちで出来る範囲で工夫、努力する経営スタイルにすることが飲食店経営の成功への鍵となる。





**************************************

食べたくて悶える店づくりを全力サポート
※飲食店店舗診断 無料繁盛店レポートプレゼント実施中
株式会社クインテッセンス 飲食店支援部
東京都千代田区麹町4-8 麹町高善ビル2F
HP: http://www.monzets.com

Tel   050-3367-1861
    050-3367-1862
Fax   050-3730-6736
E-Mail   info@quintessence.co.jp


※飲食店店舗診断 無料繁盛店レポートプレゼント実施中
※担当 髙橋 比留間

**************************************

読書習慣@クマ吉        http://book-kuma.blogspot.jp
オモシロキコトモナキ世ヲオモシロク@クマ吉 http://omoshiro365.blogspot.jp
飲食店を作ろう!Twitter     https://twitter.com/monzets_q
キャンプへ行こう!@クマ吉  http://ryhiruma.wix.com/camp
儲かる飲食店のつくり方    http://kuma-club.blogspot.jp

**************************************

0 件のコメント:

コメントを投稿