ハンバーガー

中途半端なシェフは「こだわり派」か「サラリーマン派」でコミュニケーション能力が劣る場合もある

専門のシェフが必要な飲食モデルは
既に高級店やホテル、料亭に既に特化されている。


街の気軽なレストランにシェフは不要、というよりシェフを雇うこと事態が至難の業で、スマートなビジネスモデルではない。


シェフを要するモデルならば、
経験、知名度がある人を前面に出すべき。
「○○で料理長を務めた・・・」
「あの人気店でメニュー開発を務めた・・・」
など、みんな知っている知名度あるお店で修行した事をアピールすべき。

しかし、そんなシェフは一握りである。


そして
中途半端なシェフは使いづらい。
2つのタイプに別けられる。


①お客様に伝わらない事で情熱を燃やす「こだわり派」

②休日や労働時間ばかりを気にする「サラリーマン派」



脱サラなどをして初めて飲食店をやる人は
シェフを雇わず、自分たちで調理をやることを勧めている。

自分は本格的に料理を勉強したことがないから・・・
調理師の免許がないから・・・

などと言う人がいるが、

中途半端なシェフは扱いが難しい。
そして、コミュニケーション能力が劣っている人もいる。
求人を出して、希望に沿ったシェフに出会える確率は交通事故に遭うぐらいの確率だと言う人もいるぐらいだ。



自分の手に職をつけるつもりで、真剣に独学でも勉強して
コックレスで営業する道を探るのが、成功へ早道である。




**************************************

食べたくて悶える店づくりを全力サポート
※飲食店店舗診断 無料繁盛店レポートプレゼント実施中
株式会社クインテッセンス 飲食店支援部
東京都千代田区麹町4-8 麹町高善ビル2F
HP: http://www.monzets.com

Tel   050-3367-1861
    050-3367-1862
Fax   050-3730-6736
E-Mail   info@quintessence.co.jp


※飲食店店舗診断 無料繁盛店レポートプレゼント実施中
※担当 髙橋 比留間

**************************************

読書習慣@クマ吉        http://book-kuma.blogspot.jp
オモシロキコトモナキ世ヲオモシロク@クマ吉 http://omoshiro365.blogspot.jp
飲食店を作ろう!Twitter     https://twitter.com/monzets_q
キャンプへ行こう!@クマ吉  http://ryhiruma.wix.com/camp
儲かる飲食店のつくり方    http://kuma-club.blogspot.jp

**************************************

0 件のコメント:

コメントを投稿