ハンバーガー

従業員の「ヤル気」と「飲食店用キャリアシステムの構築」

パート、アルバイトの人材管理方法について
問題を抱えている飲食店が多い。


 ・いい人だと思ってもすぐに辞めてしまう。

 ・仕事に対する熱意がない。

 ・やる気がない。

 ・適当に休んだり遅刻をする。

 ・義務はいい加減、権利は主張する。

 ・上司の言うこと聞かない。

などなど


商品やお金の管理は難なくこなせるオーナーも

人の管理となるとお手上げという人も意外に多い。


人には感情があるため、言うことを聞くとか聞かないという前に
好き嫌いが出てくる。



ある程度、前向きに仕事に取り組んでくれそうだなと思い
採用した人のモチベーション(やる気)は、
雇う側であるオーナーでコントロールする必要がある。 


日本式の経営であろうと、欧米式の経営だろうと
「従業員のやる気はコントロールできる」というのが常識化している。


モチベーションを維持するための
キャリアアップシステムであったり、研修や昇格、昇給、配置転換など
さまざまな仕組みがつくられている。


飲食店において、
大掛かりな仕組みをつくることは現実的に難しい。


しかし、たとえパート、アルバイトでも「モチベーション」を上げてもらい
お客様のために万全の対応できるようにしてゆきたい。

そこで、簡単にできるモチベーションアップ方法として
「飲食店用キャリアシステムの構築」をお勧めしている。

これは、大手チェーン店などでも広く採用されているものではあるが、
小さな個店に於いても応用できる。


何を会社側から求められてるのかを明確にして
尚且つ、それに対する報酬がどのようになっているのか従業員にオープンにする。

下記の表は
過去に実際に導入したカフェでの実例である。

「分からない」「不明確」「曖昧」を極力排除することが
やる気ある従業員を確保する第一歩である。










**************************************

食べたくて悶える店づくりを全力サポート
株式会社クインテッセンス 悶絶プロジェクト

Tel   050-3367-1861
Tel   050-3367-1862
Fax   050-3730-6736
E-Mail  info@quintessence.co.jp
HP     http://www.monzets.com
Twitter   https://twitter.com/monzets_q

※飲食店店舗診断 無料繁盛店レポートプレゼント実施中
※担当 髙橋 比留間

**************************************

0 件のコメント:

コメントを投稿